忍者ブログ
Admin / Write / Res
生活習慣病や生活習慣病対策・予防・原因・治療・食事療法などに関連した記事を集めたメモ? 生活習慣病に関する情報を見つけたら、更新します!
スポンサードリンク
ブログ内検索
バーコード
最新CM
[11/07 NONAME]
[09/20 サイト管理人 千葉]
[04/23 こんにちは]
[07/26 トクマ]
[07/12 ほーこ]
最新TB
[23]  [22]  [21]  [20]  [19]  [18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「健康食品」というと、身体によいというような感じがしますよね。
でも、実際、「健康食品」と紹介しているものでも、健康を害する危険もあるようです。
興味深い内容となっていますので、健康食品を購入する前に、よく確認してみましょう。

健康食品についてのQ&Aの紹介です。
参照:「健康食品」の安全性・有効性情報

Q.「健康食品」とは何ですか? 

A.「健康食品」という言葉は、法令などにより定められているものでなく、一般に、「健康の保持増進に資する食品として販売・利用されるもの」を総称するものです。健康食品には、実際に「健康の保持増進効果」があるかどうかが確認されているものもあれば、そうでないものもあります。このうち、国がその「健康の保持増進効果」を確認したものが「保健機能食品制度」で、保健機能食品には「特定保健用食品」と「栄養機能食品」があります。その他の健康食品には、「健康補助食品」「栄養補助食品」「栄養強化食品」「栄養調整食品」「健康飲料」「サプリメント」といったものがありますが、これらは、国がその効果を確認したものではありません。

拍手[0回]


Q. 「健康食品」を摂取した方が健康になれるのですか? 

A. 私たちの健康は、バランスのとれた正しい食生活により保つことができます。健康食品のみで、1日に必要な全ての栄養素をバランス良く摂取することはできませんから、まずは毎日の食生活を見直すことからはじめると良いでしょう。「健康食品」に通常の食生活を上回る役割を求めるのは間違いです。また、「健康食品」は多くとればよいものではありません。摂取目安量を守って摂取してください。特に錠剤、カプセル剤のものは過剰に摂取することがないよう注意してください。

Q. 「健康食品」を利用する時に気を付けたほうがよいポイントを教えて下さい。 

A. 健康食品を利用する前に~  
 ・ 基本はバランスのとれた食生活、運動、休養です。
 ・ 健康食品は医薬品ではなく、あくまで食品の一つです。特性を理解して、食品の選択肢の一つとして利用しましょう。
 ・ その健康食品は本当に必要ですか?誇大広告に惑わされていませんか?
 ・ 有効性よりもまず安全性が大切です。品質等に問題はありませんか?
 ・ 価格は類似製品と比較して適正ですか?高価だから効果があるとは限りません。 

 健康食品を利用する時は~  
 ・ バランスのとれた食生活、運動、休養ができていますか?
 ・ 病気の時は病院での治療が優先です。病気の方は医療関係者のアドバイスを受けて下さい。
 ・ 全ての方に効果が期待できるわけではありません。過大な期待はしないでください。
 ・ 他種類の健康食品を一度に利用していませんか?一度に数ヶ月分も買わされていませんか?まず一種類をごく少量から試して、自分の身体に合うことを確認しましょう。
 ・ 「どのような健康食品を」「いつから」「どの位の量・頻度で」利用しているか、記録に残しておきましょう。後で思わぬ健康被害が発生したとき、医療機関での適切な治療、因果関係の証明の貴重な参考になります。
 ・ 体調に異常を感じたときは、直ちに摂取を中止し、必要ならば医療機関で受診し、保健所にも相談して下さい。
   
 「健康食品」を摂取する場合、以下に該当する方は、かかりつけの医師や薬剤師、サプリメントアドバイザーなどと相談の上、十分に注意して使用されることをお勧めします。 
 ・ 医薬品を服用しているとき。(医薬品と健康食品を併用する場合、相互作用などにより、思わぬ健康被害が発生する場合があります。)
 ・ 服用している医薬品の代わりとして、同様の効果が期待されるといわれる「健康食品」を摂取するとき。(「健康食品」に治療効果はありません。)
 ・ 医師による治療を受けているとき。(処方された薬の効果を弱めたり、手術の際に出血が止まらなくなるなど、様々な悪影響を与える可能性があります。)
 ・ 複数の「健康食品」を併用しているとき。(重複する成分や特定の成分について、過剰に摂取した場合や食べ合わせなどの結果、思わぬ健康被害が発生する危険性があります。) 

Q. 「健康食品」を選ぶとき、誰に相談すればよいですか? 

A. 最近、テレビや新聞で「健康食品」に関する情報があふれていますが、間違っているものや、大げさなものも少なくありません。正確な情報を得るためには、管理栄養士や薬剤師など、信頼できる身近な専門家に相談すると良いでしょう。また、医師の治療を受けている方は、医薬品との相互作用を避けるため、必ず医師又は薬剤師にご相談下さい。

Q. 「健康食品」の虚偽誇大広告にだまされない方法を教えて下さい。 

A. 「健康食品」の広告は世の中にあふれていて、広告が本当のことを言っているのか一見して判断することは難しいものです。しかし、以下のようなうたい文句にはだまされないようにしたいものです。
   
  (1) 「即効性」「万能」「最高のダイエット食品」 
   過度の期待を抱かせる表現はまず疑ってください。「健康食品」は万人に効くものなどはありません。 
  (2) 「ガンが治った」などの治療、治癒に関する言及 
   「健康食品」は医薬品ではありませんから、こうした効果を信じてはいけません。病気になったら、手遅れにならないよう、まずは、かかりつけの医師の診察を受けましょう。また仮に治った方が居たとしても、全ての人に同じように効くという保証はありません。 
  (3) 「天然」「食品だから安全」「全く副作用がない」 
   「天然」由来のものならば化学的合成でないから安心と思われる方もいらっしゃるかもしれません。しかし、天然のもの、自然のものにも毒素を含むものがあるなど「天然だからといって全て安全ではない」ことに注意すべきです。また、健康食品には特定の成分を過剰に濃縮して含有しているものがあり、一般に食経験がある成分であっても、こうしたものが必ずしも安全であるとは言えません。 
  (4) 「新しい科学的進歩」「奇跡的な治療法」「他にない」「秘密の成分」「伝統医療」 
   未承認医薬品を含有しているものがあり、思わぬ健康被害が発生する場合があります。 
  (5) 驚くべき体験談、医師などの専門家によるお墨付き 
   体験談において驚くべき効果が記載されていたとしても、その効果が万人に現れるとはいえません。また、体験談において症状等が改善されたのはこの健康食品のおかげと体験者が断定していたとしても、同時に行われた医師の治療や生活習慣の改善等によって改善された可能性があるなど、その断定は客観的な根拠ではないことに注意が必要です。また、体験談が販売業者等による作り話だったとしても、広告の受け手であるあなたはその真実性を検証することができません。さらに、医師などの専門家によるお墨付きがなされていたとしても、業者からの依頼を受けてお墨付きを与える営利的な専門家がいる可能性にも留意すべきです。 
  (6) 「厚生労働省許可」「厚生労働省承認済み」 
   特定保健用食品を除き、厚生労働省が事前の許可、確認を行っている健康食品はありません。なお、輸入品の場合には、これまで健康被害が多く報告されている医薬品成分が含まれていないことの証明書を求めていますが、製品全体の安全性を保証するものではありません。 
  (7) 「○○に効くと言われています」 
   伝聞調により表示し、世間の噂・評判・伝承・口コミ・学説等があること等をもって、健康の保持増進の効果がある旨を強調し、又は暗示するものは、当該食品によって当該疾病を治癒することができると誤認をしやすいため注意が必要です。 
  (8) 「ダイエットに効く○○茶(特許番号××番)」 
   特許を受けているからといって、必ずしもその効果が認められているわけではないことに注意が必要です。 
  (9) 「○○を食べると、3日目位に湿疹が見られる場合がありますが、これは体内の古い毒素などが分解され、一時的に現れるものです。これは体質改善の効果の現れです。そのままお召し上がりください。」 
   不快症状を記載することにより、強い効果や即効性等があると誤認をしやすいため注意が必要です。このような表現は、適切な診療機会を失う可能性もあります。  

Q.安全な「健康食品」を選ぶための目安はありますか? 

A. 「健康食品」の世界はまさに玉石混淆です。品質や安全性に問題のある製品がたくさん流通しているのが現状ですが、一方で安全性確保に自主的に取り組んでいる事業者も増えています。
・GMP適合認定(Good Manufacturing Practice)「医薬品の製造管理及び品質管理規則」
・(財)日本健康・栄養食品協会による規格基準認定制度(JHFAマーク)
・各業界団体による独自の認定制度
このような認定制度を受けたり、表示をした事業者の製品が全て安全である確証はありませんが、商品を選択する上で一定の目安になるといえます。 
   
 購入する際に気を付けるポイントは? 
 (1) 全ての食品は安全であることが求められますが、一般的な食べ方では特に問題とならない食材でも、加工法や摂取方法・量によっては、健康に有害な場合もあります。「食品として販売されているのだから安全性は保証されている。」と思いこむのは間違いです。 
 (2) 「天然」「植物性」「自然」「有機(オーガニック)」という言葉は、原料の特性を示すだけであり、必ずしも製品の「安全」を保証するものではありません。 
 (3) 期待する効果より安全性が何より大事ということを覚えておいてください。「健康食品」は適切に使用しないと「不健康食品」になりかねません。 
 (4) 健康な方にとっては、安全な「健康食品」であっても、高血圧症の方など、特定の疾患を抱えている方、医薬品を服用している方にとっては、禁忌である場合もありますので、このデータベースの素材情報を参考にして下さい。 
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人にのみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
生活習慣病:メインサイト
++生活習慣病レシピ++

生活習慣病対策として予防や治療のための食事レシピを紹介中!
食生活を改善して、健康的な身体を取り戻しましょう! ぜひ!参考にして、おいしい献立作ってみてくださいね。

amazon
スポンサードリンク
Copyright ©  ++生活習慣病++ MemoBlog All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]