忍者ブログ
Admin / Write / Res
生活習慣病や生活習慣病対策・予防・原因・治療・食事療法などに関連した記事を集めたメモ? 生活習慣病に関する情報を見つけたら、更新します!
スポンサードリンク
ブログ内検索
バーコード
最新CM
[11/07 NONAME]
[09/20 サイト管理人 千葉]
[04/23 こんにちは]
[07/26 トクマ]
[07/12 ほーこ]
最新TB
[56]  [55]  [54]  [52]  [51]  [50]  [49]  [48]  [47]  [46]  [45
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

~「腰痛」メカニズム~
●腰痛の秘密を探れ!!

腰痛は人類が2本足で立ったときから抱え込んでしまったもの。
でもその腰痛の種を発芽させてしまうかは、個人の生活習慣や体の使い方に大きく作用されている。 
特に忙しく便利になった現代社会では確実に腰痛持ちが増えている。
そこで、前ページのチェックのまとめとして挙げた、3つの原因「骨格」「筋肉」「血行」から腰痛のメカニズムを探ってみる。


腰痛の三大原因

1.「骨格」 
2.「筋肉」 
3.「血行」



拍手[0回]


●まずは、腰と背骨、神経の関係を知る!

背骨(=背柱)はご存知の通り1本が体の真ん中を通っているわけではなく、短い骨(=椎)が並んでいる。
各椎の間には椎間板と呼ばれるクッションがある。
背骨を細かく見れば首に始まる頚椎7本、胸椎12本、腰椎5本、仙椎5本、尾椎3~5本からなっている。この背骨の回りには筋肉があり、骨を支え(もちろん他の骨の回りにもある)、その筋肉の運動によって体を曲げたり伸ばしたりできるのだ。
特に、腰付近の背骨からは、下半身の神経が多く集中している。

●「骨格」が悪ければ”神経に触る”?!

1.変形性脊椎症
高齢になると長年の習慣で骨が変形してくる。
例えば前屈みの姿勢の多い仕事の人や重い荷物をよく持つ人は背中が曲がったり、右手を使う仕事だと体全体が右曲がりになったりでする。
これが中高年の腰痛に多いのがこれである。

2.腰椎分離症
骨がまだできあがっていない若い時期に過激な運動が骨に影響を与える。
これが腰椎分離症と呼ばれる背骨の骨折である腰椎分離症が起こる。
また骨折までいかなくても、若年時代の過激な運動で痛めた腰の痛みは成長しても残ることが多いので注意が必要だ。

3.椎間板ヘルニア
骨と骨の間にありクッションの役割をしている椎間板。
重い荷物を持ったり、一定の姿勢を長時間とっていると、骨がゆがみ、次第に椎間板も圧迫され、ひしゃがったサンドイッチの中身のように飛び出してくる。
それが神経に触れると、痛みはもちろん、足のしびれなども起こす。
こうなったら、入院にまで発展するので、がまんばかりせずにこうなる前にきちんと治療を受けた方が良い。
これは背骨の中でも首の頚椎と腰の腰椎で起こることが多い。それだけ腰や首が酷使されているという事だ。

●「腰痛症」は筋肉の弱さが原因?!

筋力が低下すると、例えば腰痛の場合もレントゲンなどでは特に異常が認められず、症状もだるい重いといったことになる。
簡単に言ってしまうと、筋肉が弱くて支えきれずにそれでも体を曲げたり伸ばしたりしないわけには行かず、筋肉が疲労してだるくなったり(筋肉を使いすぎると筋肉組織内にブラジキニンという発痛物質を作り出し、腰痛を引き起こす)、腰椎にやたらに負担をかけて、いずれ骨格(すなわち腰椎)にも負担がかかってくることになる。

●血液の流れが悪くなるのも腰痛の原因に

血液の循環が良くなければ、体に凝りが生じ、筋力の低下を生じ、血管の回りに発痛物質のブラジキニンを発生させる。
血行が悪くなる大きな原因は、運動不足、きつい下着、そして太りすぎ。
脂肪が血管を圧迫して収縮させてしまい、血のめぐりが悪くなるのだ。


~イタッ!急にきた腰痛への応急対処法~

●一に安静、二に安静

ギクッと腰に激痛が走ったら、まずは安静にすること。
ソファなどの柔らかいものは避け、固い布団の上で、えびのような体勢で横になる。あお向けに寝る場合には、ひざの下に枕をいれるとよい。
さらしなどで腰と腹を固定したりするのもよい。
2~3日は安静にし、痛みがひどい場合には、痛み止めを服用してもよい。
日常生活では重い物を持ったり、中腰になることを避けよう。
1週間以上たっても、痛みがひかない場合には、整形外科などの専門医に相談すること。

●外出先で突然痛みに襲われたら?

階段途中やオフィスで突然ギクッとなったら、周囲の目は気にせず横になる場所を探そう。
なるべくなら、ベンチのように固い場所でえびのような姿勢をとるのがいい。
ただし、横になれる場所がなければ、寄りかかることのできる壁などを探し、腰を少し曲げて押し付けるとかなり楽になる。
痛みが少し治まったら、カニのように横歩きし、お腹に力を入れてゆっくりと歩くこと。
タクシーなどで帰宅するときには、ひざをかかえてうずくまるような体勢で乗るとよい。

参照:女性のヘルスケアライブラリ
PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人にのみ表示)
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
生活習慣病:メインサイト
++生活習慣病レシピ++

生活習慣病対策として予防や治療のための食事レシピを紹介中!
食生活を改善して、健康的な身体を取り戻しましょう! ぜひ!参考にして、おいしい献立作ってみてくださいね。

amazon
スポンサードリンク
Copyright ©  ++生活習慣病++ MemoBlog All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]