忍者ブログ
Admin / Write / Res
生活習慣病や生活習慣病対策・予防・原因・治療・食事療法などに関連した記事を集めたメモ? 生活習慣病に関する情報を見つけたら、更新します!
スポンサードリンク
ブログ内検索
バーコード
最新CM
[11/07 NONAME]
[09/20 サイト管理人 千葉]
[04/23 こんにちは]
[07/26 トクマ]
[07/12 ほーこ]
最新TB
[18]  [17]  [16]  [15]  [14]  [13]  [12]  [11]  [10]  [9]  [8
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

生活習慣病とはちょっと話が別のものになってしまいますが、眠い病気は、他にもいろいろあるということがわかりましたので、記載。

眠い病気は、総称すると「過眠症」と呼ぶことが多いようです。
次のような種類があります。
●ナルコレプシー
●睡眠時無呼吸症候群
●反復性過眠症
●特発性過眠症
●むずむず脚症候群
●周期性四肢運動障害
●概日リズム睡眠障害

聞いたことのない病気が多いですよね。
ちなみに、過眠症の定義ですが、日中に過剰な眠気または実際に眠り込むことが毎日の様に繰り返して見られる状態で、少なくとも1ケ月間は持続し、そのため学校生活、社会生活、職業的機能が妨げられ、あるいは自らが苦痛であると感じるものです。 ただし一回の持続期間が1ヵ月より短くても繰り返して過眠期がみられるものも含みます。 

詳しく詳細を紹介します。

拍手[104回]


●ナルコレプシー
代表的な過眠症のひとつです。居眠り病とも呼ばれ、思春期から青年期に多発します。耐えることができない突然の眠気に頻繁に襲われる病気です。その眠気は強烈で、1対1で商談をしているときや食事をしているときなど、通常では考えられないシチュエーションにおいてさえも居眠りをしてしまいます。眠気だけでなく、金縛りや寝入りばなの幻覚、大笑いしたり得意になったり興奮したりしたときに筋肉の力が突然抜けてしまう発作(情動脱力発作)などの特徴的な症状が出現します。

●睡眠時無呼吸症候群
ナルコレプシーと同様に代表的な過眠症です。睡眠時無呼吸症候群には閉塞性と中枢性がありますが、患者数が多く社会的にも問題となっているのは閉塞性睡眠時無呼吸症候群です。大きないびきが特徴で、睡眠中に呼吸が止まる無呼吸状態を何度も繰り返すため、睡眠の質が悪化し、慢性的な疲労感と日中の眠気に悩まされます。

●反復性過眠症
周期性傾眠症ともいいます。多くは青年期に発症し、過眠(傾眠)状態が昼夜を問わず数日間から数週間程度続く状態を繰り返します。傾眠期に過食をともなうクライネ・レビン症候群や月経の周期に一致して起こる月経関連過眠症という亜型があります。

●特発性過眠症
主な症状は日中の眠気です。典型例では、昼間が1時間以上持続することが多く、目覚めたときに頭がぼんやりした状態が持続します。情動脱力発作は起こりませんが、立ちくらみや四肢冷感などの自律神経症状を伴うことがあります。主睡眠が10時間以上に延長した上で日中の眠気が生じる長時間睡眠型と正常範囲の睡眠で日中の眠気が生じる非長時間睡眠型があります。

●むずむず脚症候群
夜、安静にすると、主にふくらはぎなどに「むずむずする」「虫が這うような不快感」などの表現し難い異常感覚が起こります。そのために、じっと寝ていることができなくなります。脚をたたいたり、歩き回ったりして動かすと、違和感が改善するという特徴があります。夜中に目覚めたときに違和感が生じて寝付けなくなることもあります。このような原因で睡眠不足が続くため日中に眠気が起こりやすくなります。

●周期性四肢運動障害
夜間ミオクローヌスと呼ばれていた疾患です。睡眠中に手足、特に下肢にピクンピクンとする不随意運動が周期的に出現します。このために睡眠が妨げられ、日中の眠気が起こりやすくなります。本人が気づかないうちに脚が動いてしまって眠りが浅くなっている場合もあります。寝相が悪い場合は要注意です。加齢により発現頻度が高まります。

●概日リズム睡眠障害
体内時計の狂いによって生じる睡眠障害を称して概日リズム睡眠障害といいます。1日の覚醒と睡眠のリズムがずれるので、日中に過度の眠気が生じたり、真夜中に目がさえてしまうなどの障害が起こります。睡眠・覚醒リズム障害、サーカディアンリズム睡眠障害ともいいます。

□交代勤務睡眠障害
交代勤務労働者、パイロット、医師・看護師、長距離ドライバー、警備員、夜間の飲食店従業員など昼夜逆転して働く、あるいは昼夜を通して働く人々は体内時計のリズムに逆らった生活を余儀なくされています。体内時計のリズムと覚醒・睡眠の生活サイクルのずれにより、過眠や不眠の症状が出現します。また、不規則な就業形態による睡眠不足も睡眠障害の原因となります。 

□睡眠相前進症候群
体内時計が何らかの原因で進んでしまうため、覚醒と睡眠のリズムが早い時間帯のほうにずれてしまう病気です。したがって、夕方になると眠気が生じ夜の早い時間帯に就寝してしまい、早朝に目覚めてしまいます。 

□睡眠相後退症候群
体内時計が何らかの原因で遅れてしまうため、覚醒と睡眠のリズムが遅い時間帯のほうにずれてしまう病気です。したがって、明け方近くまで寝付けず、いったん眠ると昼過ぎまで目が覚めないという状態に陥ります。 

□ジェット時差症候群
5時間以上の時差のある地域にジェット航空機で移動した際に、現地時間に対して不適切な時間に眠くなったり覚醒したりする睡眠障害をいいます。一般的に、時差ぼけとも呼ばれています。 

□非24時間睡眠・覚醒障害
正常な場合では、体内時計は朝の光刺激に同調して1日を24時間と認識し毎日規則正しい覚醒と睡眠の周期を作ります。ところが本疾患では、朝に目覚める手がかりがなくなり、覚醒と睡眠の周期が生体が本来もっている25時間近くの状態のままになり、毎日の起床時間と就寝時間がおよそ1時間ずつ後ろにずれてしまいます。このために、自らの意思で規則正しい生活を送ることができません。

●身体疾患や精神疾患に伴う日中の過眠
身体疾患や精神疾患の症状として様々な睡眠障害が起こります。日中の眠気を起こしやすい代表的な病気としてうつ病やパーキンソン病があります。うつ病では、特に季節性うつ病で日中に強い眠気が生じやすいと言われています。季節性うつ病の発症には日照時間が影響しているため、体内リズム(概日リズム)の乱れが眠気の原因になっているかもしれません。そのほかにもパーキンソン病などの脳変性疾患では、症状が進行すると日中に強い眠気が生じやすくなることがあります。

●薬の副作用
抗ヒスタミン薬、抗てんかん薬、抗精神病薬など多くの薬の副作用として眠気が伴います。

●不適切な睡眠衛生
日常生活の中で過眠や不眠などに陥らないように規則正しい生活をし、十分な質の高い睡眠を得るように心がけ実行することを睡眠衛生といいます。睡眠の質や量の向上を目的とした入眠方法や睡眠環境の整備、さらには覚醒環境が睡眠に及ぼす影響を明らかにしてその対策を講じるという広い意味でよく用いられる用語です。例えば、寝室環境やコーヒー摂取なども睡眠衛生の範疇です。この睡眠衛生が不適切なものになると、過眠や不眠などの睡眠障害が起こります。

このように、眠い病気の種類は多いのが特徴的です。
ただ、これらの症状があったとしても、過眠症であるという結果がでるまでに、長い年月がかかる場合が多いようです。
実際に、過眠症の方々は、そんな都合のいい病気などないと言われることも多いようです。原因もまだまだわからない状態であり、悩んでいる方は、多いです。
そういった病気があることをよく知ってもらうことも大事かもしれませんね。

どちらにしろ、生活習慣をしっかりコントロールすることが、治療の第一歩のようですので、生活習慣を改善していきましょう。


※メインHPでも、「生活習慣病と睡眠」について、書いていますので参照ください。
「生活習慣病と睡眠」
「生活習慣病と睡眠基礎知識」

PR
この記事にコメントする
Name
Title
Color
Mail
URL
Comment
Password   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
secret (管理人にのみ表示)
◆ はじめまして
僕も高校生の時眠くって仕方のなかったのを覚えています いぜんからコーヒーをのみすぎていて 今は寝起きが悪いです
taka 2009/01/22(Thu)20:34:08 編集
はじめまして
高校生など、まだ成長段階での眠気は、ほとんどが睡眠不足が原因です。

小学生なら、9時間~10時間くらいの睡眠時間。
中学生なら、8時間~9時間。
高校生なら、7時間~8時間くらいの睡眠時間が適していると思います。

逆に大人になると、睡眠時間を削って仕事をするような人が増え、睡眠障害が多いようです。

そうならないためにも、できるだけたくさんの睡眠時間をとるように心がけると、寝起きもよくなるのではないでしょうか?

返信、遅れてしまい、申し訳ありません。

管理人  【2009/02/17 14:24】
◆ 無題
最近眠たくて眠たくて仕方なくて、疲れているだけかな?とか寝不足かな?と思っていたのですが、寝ても寝ても眠たくて、だんだん不安になっていましたので、この記事をみれて安心できました。ありがとうございました。
ほーこ 2011/07/12(Tue)23:40:12 編集
Re:無題
眠い病気といっても、まだまだ解明されていないことが多いだけに、不安になることもあると思いますが、まずは、今現在の生活環境を正常にすることから、はじめてみてはいかがでしょうか?
 
管理人  【2011/07/12 23:47】
◆ こんにちは
僕は大学生です。アーティストのGACKTさんが一日2時間しか寝ないといっており「大人には睡眠はそんなに必要なくてほとんどの人は子供のころの惰性で寝ているんだ」といっていたのですが、実際その他の面で健康的な生活を送っていればそういうものなんですかね? ちなみに僕は彼のファンなのですが、彼は睡眠一日2時間、食事は朝は一日一食、炭水化物はほぼ一切食べない、トレーニングは毎日3時間以上、実年齢約40歳で肉体年齢は計測器によると15歳らしいです。
こんにちは 2012/04/23(Mon)01:47:55 編集
Re:こんにちは
睡眠が必要ないからといって、無理して 起きていたとしても、日中の集中力や判断力などといった身体の大切な器官が、正常に動かなくなる危険性がないとはいえません。そういったことを考えると、寝ないことが正しいとは思えません。

今は、きちんとした生活習慣をするのが、身体のためにもいいことだと私は思っています。
管理人  【2012/10/03 23:50】
◆ こんにちは
昼間仕事して、夕飯を食べた後の8時くらいから眠くなり11時頃起こされます。その後風呂に入るのですがここでも眠気に襲われ3時間ちかく眠ってしまいます。結局朝方4時頃布団に入り、6時には起こされるという生活が続いてます。これって病気?眠気が我慢できないんです。
NONAME 2012/11/07(Wed)06:46:46 編集
Re:こんにちは
結論として、それが「病気」であるかどうか?といえば、検査してみないことには、なんともいえないでしょうね。
現状では、仕事中に眠くなるということはないのでしょうし、仕事から帰ってきてから、眠くなるのであれば、仕事の疲れや家に帰ってきたという安心感から、眠くなるのでは?とも思えます。
 これがもし、仕事中も仕事に集中できないほど眠いのであれば、1度病院へ検査してみるべきだと思いますよ。

それこそ、思い切って、8時から、布団に寝てしまえば、朝すっきり目覚められる可能性も。
 夜のお風呂を朝に変更して、眠いときは、何をしても眠いのだから、しっかり寝てしまうほうが、ダラダラ眠るよりもすっきりできるような気がしますよ?
 答えになったかどうか?わかりませんけど、少し考え方や環境を変えてみて、それでもダメなら、1度受診してみるという形でも遅くはないと思いますよ。
管理人  【2012/11/09 01:18】
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
カレンダー
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
生活習慣病:メインサイト
++生活習慣病レシピ++

生活習慣病対策として予防や治療のための食事レシピを紹介中!
食生活を改善して、健康的な身体を取り戻しましょう! ぜひ!参考にして、おいしい献立作ってみてくださいね。

amazon
スポンサードリンク
Copyright ©  ++生活習慣病++ MemoBlog All Rights Reserved.
* material by Pearl Box   * Template by tsukika

忍者ブログ [PR]